ぐゆん

DIY

【DIY】パナソニックドラム式洗濯乾燥機分解清掃【NA-VX700BR】

パナソニックのドラム式洗濯乾燥機を購入してから4年が経過した。2年経過時に1度分解清掃したが埃の蓄積が思ったより少なかったから残念に感じた記憶がある。分解方法を忘れたから改めてネット情報で勉強してから分解に挑んだ。準備物プラスドライバー(軸...
DIY

【DIY】自転車スローパンク修理【ギュットアニーズ】

自転車の前輪がスローパンクした。タイヤの空気を充填してから約2日後に空気が抜けてベコベコの状態になる。結論チューブに直径1[mm]以下の穴が開いておりパッチを貼りつけたら空気漏れが無くなった。
バイク

【DIY】ジクサー150前後タイヤアライメント調整

ジクサー150のチェーンを新調するにあたってチェーン張り調整も必要になると考え本記事を作成。僕は前輪と後輪のアライメント調整を重視しスイングアーム目盛を無視する方法をとった。
バイク

【2BKMC49】レブル250整備交換部品まとめ【2021年モデル】

2021年モデルのレブル250が新車で納車されてから約4年経過した。タイヤ等経年劣化している部分が多数あるから一気に整備する。そのために必要な部品をまとめた。
DIY

【DIY】ダイキンEシリーズエアコン掃除【通常分解】

エアコンは冷房を使うと黒カビが発生して汚れることが多い。そのままの状態で使用すると室内に黒カビを拡散させて健康上よくない。だから自分でもできる通常分解の範囲で掃除してみた。本当は完全分解した方がいいとは思うけど。
バイク

【予習】ジクサー150チェーン交換【選定】

いつかはチェーン交換したいので未来の自分に向けてチェーン交換の予習をした。作業内容ではなくチェーンの選定方法。僕がチェーン交換において求めることは錆に強い・交換が楽の2点。これらを満足させるために予習したから参考にしてほしい。
バイク

【DIY】ジクサー150チェーン清掃

僕は洗車後にチェーン清掃をする。ちょっと面倒なメンテだけど見た目が綺麗になるしチェーンの張り具合を確認するきっかけになるからやっている。できるだけ綺麗&楽に終わらせるために意識していることはチェーンクリーナーをたっぷり使うことと、チェーンオイルはサラサラのもの(粘度が低い)を使うことだ。
バイク

【DIY】ジクサー150ホイール掃除【ユニコンカークリーム】

僕は洗車&チェーン清掃後にホイール掃除をする。ユニコンカークリームとウエスだけでかなり綺麗になるからユニコンカークリーム超おすすめ。安いし容量も結構あるから月1でホイール掃除しても余裕で1年はもつ。騙されたと思って買ってみてほしい。
DIY

【DIY】ジクサー150オイル&オイルフィルター交換【4,361km】

前回のジクサー150オイル交換から半年経過したのでオイル&フィルター交換をする。バイク整備の中でもオイル交換は面倒と感じるものだがやはりジクサー150の場合は別。DIYしてみたい人におすすめできる構造となっている。ちなみに僕が考えるオイル交...
バイク

【バイク】フロントフォーク錆落としにボンスターを使ってもok?

フロントフォークが錆びて放置したままバイクに乗っていると修理or新品交換に数万円という大金が掛かると聞いたことがある。車種によっては数十万円するとか。これは絶対に避けたい出費だからちょっと調べて実践していることがある。それは雨天走行後に車体に付いた雨水を水道水で流すことや時々シリコンスプレーを塗布することだ。そのおかげかはわからないが新車購入時から約1年経過した現在でもフロントフォークのインナーチューブに点錆すら発生していない。