浴槽の内側に青色(緑色かも)の汚れがいつの間にかこびりついている。これは銅石鹸と呼ばれるもので人体には無害らしいが気になってしまう。落とす方法を調べてみたら色々出てきてどれがいいかわからない。
結論、バスタブクレンジングを用いて擦りまくったら汚れが結構落ちた。時間を計っていなかったがたぶん15分くらい擦り続けていたと思う。伝えたいことは家に置いてある風呂用洗剤でまずは根気強く掃除してみてほしい。なぜならお金を掛けずに簡単にできる方法だから。どの方法が最善なのか悩んで手が止まっていることが一番もったいない。
準備物

- バスタブクレンジング
- スコッチブライト風呂掃除ブラシ
スコッチブライトのブラシを使っている理由は、職場で金属の錆落とし等にスコッチブライトがよく使われておりその効果から良い商品だと知っているから。
掃除前の状態

こちらが掃除前の状態だ。浴槽の中央付近にうっすら緑色の銅石鹸が見える。毎日風呂掃除をしているのだがこうなってしまった。多分風呂掃除の仕方が悪いと思われる。原因は二つ考えられ、一つ目は洗剤としてボディーソープを使っていること。二つ目は弱い力で擦って掃除していること。
改善策として一週間に一回はバスタブクレンジングで入念に洗う方法を実施してみる。
バスタブクレンジングを使って試しに少し擦ってみた

まずは水で浴槽を濡らしバスタブクレンジングを噴射して一分間待機。その後、ブラシで力強く擦ってみた様子。写真の中央から左部分が擦った箇所。写真ではわかりにくいかもしれないが効果あり。
浴槽全体を掃除した結果


バスタブクレンジングの効果があることがわかったため浴槽全体を掃除。結果かなり綺麗になった。ただし、力を入れて擦らないと汚れが落ちにくいので体力と根気が必要。それと、よく目を凝らして見てみるとほんのちょっとだけ汚れが残っているような気がする。
まとめ
銅石鹸を落としたい場合はまず風呂用洗剤とブラシでの掃除を試してほしい。それでも落ちないガンコ汚れなら酢と塩の混合液、これでもダメならアンモニア水とクエン酸といった方法を試していくことがよい。
コメント