失敗談・コラム

失敗談・コラム

【短期向け】求職活動実績作り

失業給付をもらうには求職活動実績作りをする必要がある。しばらくの間仕事をせずにゆっくり過ごそうと考えている人間にとってはこれが意外と面倒だ。そこで短期向け(給付期間が3か月)にはいいんじゃないかという方法を思い付いた。
DIY

【事前勉強必須】身内にアクアを譲り自分で移転登録した話【名義変更】

僕が所有しているアクアを身内が買ってくれることになったから名義変更しなければならない。少しでも安く済ますために自力で名義変更に挑戦してみた。結論、事前勉強は必須。ノー勉で陸運局へ行くとおとといきやがれ君になってしまう。
失敗談・コラム

地元企業面接&相談会に行ってみた【求職活動実績】

「軽い気持ちでお越しください」とのことだったので求職活動実績にもなるし、どんなものなのか経験するために地元企業面接&相談会へ行ってみた。結論、軽い気持ちで行かない方がいい。理由は就活の大きな説明会のような雰囲気だったから。僕はコンビニに寄る感覚で行ったから会場に到着した時面食らった。
失敗談・コラム

【報告】第二回失業認定日【待機期間完了後一回目】

一ヵ月以上ぶりにハローワークへ行ってきた。目的は失業保険の基本手当をもらうため。今回はその報告と収入がある場合の基本手当減額について書く。
DIY

【e-Tax】退職後の確定申告【備忘録】

2024年中に退職し年末調整が未実施のため自力で確定申告を初めてやってみた。とは言いつつも、確定申告の受付開始は2/17からなので書類作成の準備止まり。初めての確定申告だから不安で早目に準備を始めた次第。
失敗談・コラム

【不健康】交替勤務はやめとけ【2交替3交替経験者】

自己紹介します。僕は交替勤務はやめとけおじさんです。メーカー勤務で設備保全職として2交替と3交替勤務を経験し、交替勤務はやめとけおじさんに転生しました。これが流行りの異世界転生か。
失敗談・コラム

【報告】最初の失業認定日

失業手当を貰うためには4週間に1度ある失業認定日にハローワークへ行く必要がある。その日がとうとうやってきた。失業認定日にハローワークでやったことを書いていく。持ち物
失敗談・コラム

【報告】雇用保険説明会

退職してから初めてハローワークへ行くと雇用保険説明会の案内をされる。これは失業手当を貰うために絶対に参加しなければならないイベント。それに参加してきたので報告。社会の歯車から解放されたのはいいが報連相は一生つきまとうのかもしれない。報告とい...
失敗談・コラム

退職後の手続き【国保・年金・失業手当】

会社員を退職し当分羽根を休める場合、しなければならない手続きがいくつかある。本記事では国民健康保険・国民年金・失業給付(雇用保険の手続き)を実際にした時の記録をまとめている。事前にネットで調べていた内容と異なる点がいくつかあったので参考にしてほしい。
バイク

【電話ラッシュ無】KATIXでバイクを3台売却した感想【ストレスフリー】

人間いつしかバイクを売らなければならない時がある。しかし、「面倒くさそう」「買い叩かれそう」といった不安があり、毎年税金や保険を乗っていないのに払い続けている人は多いような気がする。そんな人にはKATIXがオススメ。とにかく楽に売却できる。初めてバイクを売却した時はKATIXのようなネットで査定系のサービスを利用したが、10社くらいから電話が掛かってきて本当に嫌だった。KATIXではそんなことが一切ないので安心してほしい。