DIY 【事前勉強必須】身内にアクアを譲り自分で移転登録した話【名義変更】 僕が所有しているアクアを身内が買ってくれることになったから名義変更しなければならない。少しでも安く済ますために自力で名義変更に挑戦してみた。結論、事前勉強は必須。ノー勉で陸運局へ行くとおとといきやがれ君になってしまう。 2025.02.19 DIY失敗談・コラム
DIY 【銅石鹸】浴槽の青色汚れ落とし【バスタブクレンジングでok】 浴槽の内側に青色(緑色かも)の汚れがいつの間にかこびりついている。これは銅石鹸と呼ばれるもので人体には無害らしいが気になってしまう。落とす方法を調べてみたら色々出てきてどれがいいかわからない。結論、バスタブクレンジングを用いて擦りまくったら汚れが結構落ちた。 2025.01.14 DIYライフハック
DIY 【e-Tax】退職後の確定申告【備忘録】 2024年中に退職し年末調整が未実施のため自力で確定申告を初めてやってみた。とは言いつつも、確定申告の受付開始は2/17からなので書類作成の準備止まり。初めての確定申告だから不安で早目に準備を始めた次第。 2025.01.12 DIY失敗談・コラム
DIY 【4回目】スポンジケーキ作り【90点】 今回は親戚に振る舞う予定でスポンジケーキを作ったから気合を入れた。母親、祖父母、叔母さんに食べてもらい高評価を得ることができた。叔母さんに関しては2切れ食べていた。僕としても納得のいくものが作れたから良かったし自信もついた。国産みかん缶詰はいいぞ~。 2024.12.22 DIY
DIY 【3回目】スポンジケーキ作り【80点】 今回は多くの失敗してしまった。具体的には回転台の未使用、一部生焼け、中国産白桃(缶詰)が挙げられる。特に中国産桃はよくないから高くても国産桃を使うことをおすすめする。 2024.12.18 DIY
DIY 【2回目】スポンジケーキ作り【80点】 1回目の失敗を糧に2回目のスポンジケーキ作りを実施。結論60点→80点に大幅アップ。20点アップの理由はスポンジがふわふわに美味しく焼けたから。上手に焼けるとスポンジの触感がまるでスフレのような、シフォンのような感じになった。 2024.12.10 DIY
DIY 【1回目】スポンジケーキ作り【60点】 参考レシピの材料は特殊なものがなく素人でも簡単に作ることができた。注意点としてブレンダーを使おうとしている人は素直にハンドミキサーをおすすめする。なぜなら生地がしっかり膨らんでくれないから。 2024.12.09 DIY
DIY 【DIY】フレアワゴンバッテリー交換【簡単】 フレアワゴンのバッテリー交換を新車購入時から約9年経過してから実施した。理由はトラブルが発生したから。内容はアイドリングストップから発進する際に一瞬電気系統が落ち、エンジン警告灯とトランスミッション警告灯が消えなくなってしまった。 2024.11.15 DIY
DIY 【フィルター交換】ダイニチ製加湿器稼働2年目【Agアタッチメント中身入替】 フィルター交換とAgアタッチメント交換の話をする。Agアタッチメントに関してはSHARP製Agアタッチメントの中身を移植した。性能の保証は無いがたぶん効果はあると思うのでごく一部の人は参考してほしい。 2024.11.12 DIY美容・健康
DIY 【DIY】木製テーブル塗り替え【水性ウレタンニス】 DIYでテーブルの再塗装をやる気になった。知識は皆無なのに。やる気になった理由は2つ。再塗装への純粋な興味と買い替え費用を浮かしたいから。初めてやってみた結論としては素人でも意外と様になるもんだなと感じた。ただし、予習と根気が必要になる。「初心者でも簡単にできますよ~」とは決して言えない。 2024.11.05 DIY