バイク 【予習】ジクサー150チェーン交換【選定】 いつかはチェーン交換したいので未来の自分に向けてチェーン交換の予習をした。作業内容ではなくチェーンの選定方法。僕がチェーン交換において求めることは錆に強い・交換が楽の2点。これらを満足させるために予習したから参考にしてほしい。 2025.10.06 バイク
バイク 【DIY】ジクサー150チェーン清掃 僕は洗車後にチェーン清掃をする。ちょっと面倒なメンテだけど見た目が綺麗になるしチェーンの張り具合を確認するきっかけになるからやっている。できるだけ綺麗&楽に終わらせるために意識していることはチェーンクリーナーをたっぷり使うことと、チェーンオイルはサラサラのもの(粘度が低い)を使うことだ。 2025.10.04 バイク
バイク 【DIY】ジクサー150ホイール掃除【ユニコンカークリーム】 僕は洗車&チェーン清掃後にホイール掃除をする。ユニコンカークリームとウエスだけでかなり綺麗になるからユニコンカークリーム超おすすめ。安いし容量も結構あるから月1でホイール掃除しても余裕で1年はもつ。騙されたと思って買ってみてほしい。 2025.10.03 バイク
DIY 【DIY】ジクサー150オイル&オイルフィルター交換【4,361km】 前回のジクサー150オイル交換から半年経過したのでオイル&フィルター交換をする。バイク整備の中でもオイル交換は面倒と感じるものだがやはりジクサー150の場合は別。DIYしてみたい人におすすめできる構造となっている。ちなみに僕が考えるオイル交... 2025.10.01 DIYバイク
バイク 【バイク】フロントフォーク錆落としにボンスターを使ってもok? フロントフォークが錆びて放置したままバイクに乗っていると修理or新品交換に数万円という大金が掛かると聞いたことがある。車種によっては数十万円するとか。これは絶対に避けたい出費だからちょっと調べて実践していることがある。それは雨天走行後に車体に付いた雨水を水道水で流すことや時々シリコンスプレーを塗布することだ。そのおかげかはわからないが新車購入時から約1年経過した現在でもフロントフォークのインナーチューブに点錆すら発生していない。 2025.08.14 バイク
バイク 【1周年】ジクサー150インプレ【こういうのでいいいんだよ】 ジクサー150が2024年8月に納車されてから約1年経過したから1年インプレを書く。結論このバイクを一言で表現するとこういうのでいいんだよなバイクだ。もちろんいろんな意味で初心者にもおすすめできるバイクだが、どちらかというとこういうのでいいんだよなバイクを求めている熟練?玄人?経験豊富?なライダーにぴったりだと感じている。 2025.08.06 バイク
バイク バイク用レインウェアの必要耐水圧・透湿性【個人的感想】 僕は雨の日でもバイクに乗る。雨天走行歴は2017年から2025年でそこそこ長いと勝手に思っているが、レインウェア歴は1着だけでこちらは経験豊富ではない。今になって気付いたが恐らくバイク用レインウェアの正解を勝手に選んでいたのだと思う。それはGOLDWIN製のGベクター2というレインウェアであり、雨の侵入や蒸れとは無縁であった。 2025.07.24 バイクライフハック
DIY 【意外と便利】シリコンスプレーの使用用途 バイクメンテのためにシリコンスプレーを買ったがフロントフォークにしか使っておらず、他に使い道がないのかなと考えていた。ちょっと本腰入れて調べてみた結果車体のコーティングやシャッター、開き戸の蝶番などに使えることがわかった。シリコンスプレーの... 2025.06.17 DIYバイク
バイク 【バイクメンテ用】パーツクリーナーの選び方 バイクメンテをするならパーツクリーナーは持っておきたい。とは言ってもAmazonとかで調べてみると星の数ほど商品があるからどれを選べばいいかわからない。何も知らなかった頃の僕は安くて大容量のものを買い続けてきた。そうした結果、特に不満を感じ... 2025.06.04 バイク
バイク 【ジクサー150】グリップヒーター取付とインプレ【Kaedear】 春はあけぼの、冬はグリップヒーターと言われているように寒い時期にグリップヒーターが重宝されてきた。というわけで冬に備えてグリップヒーターを取り付ける。今回取り付けるのはKaedear製のロールヒーターだ。この子の特徴はグリップの上から巻き付けるだけで済むので作業が圧倒的に楽。配線作業はもちろんあるのでそれは面倒だが、グリップを除去してグリップヒーターをはめる工程がかなり面倒くさそうと感じたので楽な手法を取ってみる。しかも安価だしレビューも良さげだったので試しに購入してみた。 2025.05.09 バイク