エンジンオイル交換
レブル250の必要エンジンオイル量は1.4[L]でオイルフィルターも交換するなら1.5[L]。新車時から1年毎にAZのエンジンオイルを使って交換しているが特に問題がないので比較的安価なこのオイルを愛用している。それに、ノズルが付属されているからオイルジョッキ等の道具を購入しなくてもこのオイル缶から直接エンジンオイルを注ぐことができるのが気に入っている。
スパークプラグ交換
NGK公式の適合表を確認するとレブル250にはSIMR8A9(純正品)しか取り付けられないことがわかった。MotoDXプラグにしたかったのだが諦めるしかない。
タイヤ交換
レブル250のタイヤサイズはマイナーらしくラインナップが少ない。純正のダンロップで乗っていて何も不満を感じないから同じものを交換でよい。他社製よりも結構安いのもgood。
フロント:ダンロップ130/90-16M/C67H
リア:ダンロップ150/80-16MC71H
バッテリー交換
バッテリーはGSユアサか台湾ユアサが無難なイメージ。
チェーン交換
レブル250の純正チェーンサイズは520でリンク数は110。リンク数110はチェーン交換する上で非常にありがたい。なぜなら110リンクのチェーンを購入してそのまま取付られるから。わざわざカットして減らす必要がないのが好き。でも交換には高価なカシメ工具が必要。
RKチェーン公式の適合表を確認するとRXW520が推奨されているのだがRXWシリーズは2025年10月時点で生産終了され後継品としてXREシリーズがラインナップされているっぽい。
念のためRXW520とXRE520のピッチ、内幅、ピン全長を確認したところ全て同じ数値になっているからXRE520を選択しても問題なさそう。
エアクリーナ交換
Amazonで純正品が無かったからNTBで代用。純正品と値段はあまり変わらないが日本メーカーのものだし謎メーカーの安物に交換するより精神衛生上よい。
ブレーキフルード交換
これも純正品を愛用している。0.5[L]で前後ブレーキ2回分は確実に交換できるから1.0[L]を買わなくてok。2年毎に交換しているが問題なく使えている。
車用と記載されているがバイクに使っても問題なし。DOT4という規格は守らないといけないからバイクのマスターシリンダーにDOT4と書いてあればリンク先のものを使ってもok。
冷却水交換
これも純正品を使用。


コメント